縄跳びーでき始め〜多彩な跳び方
年長児は縄跳びをいろいろな跳び方で楽しんでいます。
二人跳びー<二人で縄を絡めて一緒に跳ぶ>








二人の呼吸が合い、縄の回しも跳ぶタイミングも揃って、上手なものです。
子どもたちの嬉しそうな顔も印象的です。
年長児が2年前、年少の今頃はどうだったのでしょうか?
私の幼稚園では年少の2学期後半ごろから縄に親しむ活動を始めています。
初めは丸めた縄を投げたり、縄をお尻につけて、尻尾とりゲームをしたり・・・と遊んできました。
次第に縄を回して跳ぶー縄跳びに誘ってきています。
現在の年少児です。
頭上から下へと縄を回します。


足元に動く縄を跳び越すのですが・・・

縄を跳び越すと同時に、縄を頭上にあげる腕の動作がなく、まだ未完成です。

縄が頭上に行かずに一連の動作は終了です。
もう一人の年少児です。

足元に来た動く縄をうまく跳び越しました。

縄を動かす腕の動作が縄を頭上に回してきました。

縄が完全に回りきらず、跳ぶ足の動作とタイミングがずれてしまっています。

一連の動作が終了です。

現在一連の縄跳びの動作ができている子はまだですが、もう一息の状態です。
縄を回す動作が難しいのです。
肩ー肘ー手首ーの動作の統合としての腕の動作の発達に関連しています。
以前に書いた記事<縄跳びー腕の動かし方>をご覧ください。
また腕の動作と楽器、道具などとの関連の記事の「カテゴリ」ー<動作ー身体の動き>もご覧ください。
二人跳びー<二人で縄を絡めて一緒に跳ぶ>








二人の呼吸が合い、縄の回しも跳ぶタイミングも揃って、上手なものです。
子どもたちの嬉しそうな顔も印象的です。
年長児が2年前、年少の今頃はどうだったのでしょうか?
私の幼稚園では年少の2学期後半ごろから縄に親しむ活動を始めています。
初めは丸めた縄を投げたり、縄をお尻につけて、尻尾とりゲームをしたり・・・と遊んできました。
次第に縄を回して跳ぶー縄跳びに誘ってきています。
現在の年少児です。
頭上から下へと縄を回します。


足元に動く縄を跳び越すのですが・・・

縄を跳び越すと同時に、縄を頭上にあげる腕の動作がなく、まだ未完成です。

縄が頭上に行かずに一連の動作は終了です。
もう一人の年少児です。

足元に来た動く縄をうまく跳び越しました。

縄を動かす腕の動作が縄を頭上に回してきました。

縄が完全に回りきらず、跳ぶ足の動作とタイミングがずれてしまっています。

一連の動作が終了です。

現在一連の縄跳びの動作ができている子はまだですが、もう一息の状態です。
縄を回す動作が難しいのです。
肩ー肘ー手首ーの動作の統合としての腕の動作の発達に関連しています。
以前に書いた記事<縄跳びー腕の動かし方>をご覧ください。
また腕の動作と楽器、道具などとの関連の記事の「カテゴリ」ー<動作ー身体の動き>もご覧ください。