平成25年度の版画ー平成26年のカレンダー
秋に版画の製作をしています。
11月に1週間、保育参加を兼ねた作品展を行っています。
<版画>、<絵画>、<木の作品>などを展示して保護者の皆さんにご覧頂いています。
展示が終わったら、それぞれの版画に平成26年のカレンダーを付けて、家庭に届けています。
きっと各家庭では、目立つ所に自分のお子さんの<版画カレンダー>が貼ってあると思います。
基本は紙版画です。
<年少児>
動物を作りました。




<年中児>
いろいろな表情を思い浮かべて、自分の顔の版画にしました。




<年長児>
年長児は、動く人形を作り、いろいろな動作を人形にさせて遊びます。
いっぱい遊んだ後、好きな動作をしている状態で版下にして版画にしました。
また太陽、サッカーゴール、ボール、雲、などを紙を組み合わせてつくり、クレパスを使って擦り出しの方法で描き、背景としました。




幼児にとって、動作を表現することは非常に難しいことです。しかしこのような方法で簡単に動作の表現が出来てしまいます。<動作の表現>もご覧下さい。
<昭和幼稚園のHPへもお越し下さい>
11月に1週間、保育参加を兼ねた作品展を行っています。
<版画>、<絵画>、<木の作品>などを展示して保護者の皆さんにご覧頂いています。
展示が終わったら、それぞれの版画に平成26年のカレンダーを付けて、家庭に届けています。
きっと各家庭では、目立つ所に自分のお子さんの<版画カレンダー>が貼ってあると思います。
基本は紙版画です。
<年少児>
動物を作りました。




<年中児>
いろいろな表情を思い浮かべて、自分の顔の版画にしました。




<年長児>
年長児は、動く人形を作り、いろいろな動作を人形にさせて遊びます。
いっぱい遊んだ後、好きな動作をしている状態で版下にして版画にしました。
また太陽、サッカーゴール、ボール、雲、などを紙を組み合わせてつくり、クレパスを使って擦り出しの方法で描き、背景としました。




幼児にとって、動作を表現することは非常に難しいことです。しかしこのような方法で簡単に動作の表現が出来てしまいます。<動作の表現>もご覧下さい。
<昭和幼稚園のHPへもお越し下さい>