秋の気配ー実る、枯れる、咲く
夏咲き誇っていたものが枯れたり、また今を盛りに咲き誇っていたり、結実したり・・・
次第に秋に移り変わっていきます。

園庭にあるザクロの木に実がついてきました。
子ども達の頭上高くにあるので、なかなか気付きません。
ただ指差して注意を向けても、あまり関心がありません。
そこで、クラスの印を付けて、いつか食べようと誘いました。



クラスの名札がついたザクロの実です。
自分達が<食べる>ということで関心が高まり、気にするようになりました。
園庭では今、芙蓉の花が真っ盛りです。

芙蓉のところに絵のコーナーを移動しました。
早速芙蓉の花を描く子どもも現れました。

描いた芙蓉です。


咲き誇っていたヒマワリも枯れ、子ども達も種をいっぱい取りました。
地面から引き抜いて、根が見えるようにしておきました。

この枯れたヒマワリを描く子どもも現れました。
曲がり具合や色を確かめながら熱心に描いていきました。

ただ見せるだけでは、子どもの興味や関心へ向けることは難しいことです。
視線を向けるだけでなく、自分自身のなんらかの<行為>(今の例では、『食べる』『描く』)に結びつけることが大切でしょう。具体的な行為では感覚を動員して、実際の動作を伴い、記憶に深く留まることに繋がるのでしょう。
子どもに限らず、大人の場合でも同様でしょうね。
<昭和幼稚園のHPへもお越し下さい>
次第に秋に移り変わっていきます。

園庭にあるザクロの木に実がついてきました。
子ども達の頭上高くにあるので、なかなか気付きません。
ただ指差して注意を向けても、あまり関心がありません。
そこで、クラスの印を付けて、いつか食べようと誘いました。



クラスの名札がついたザクロの実です。
自分達が<食べる>ということで関心が高まり、気にするようになりました。
園庭では今、芙蓉の花が真っ盛りです。

芙蓉のところに絵のコーナーを移動しました。
早速芙蓉の花を描く子どもも現れました。

描いた芙蓉です。


咲き誇っていたヒマワリも枯れ、子ども達も種をいっぱい取りました。
地面から引き抜いて、根が見えるようにしておきました。

この枯れたヒマワリを描く子どもも現れました。
曲がり具合や色を確かめながら熱心に描いていきました。

ただ見せるだけでは、子どもの興味や関心へ向けることは難しいことです。
視線を向けるだけでなく、自分自身のなんらかの<行為>(今の例では、『食べる』『描く』)に結びつけることが大切でしょう。具体的な行為では感覚を動員して、実際の動作を伴い、記憶に深く留まることに繋がるのでしょう。
子どもに限らず、大人の場合でも同様でしょうね。
<昭和幼稚園のHPへもお越し下さい>