コメントの投稿
No title
もうすぐ春ですね。
熊本県庁舎の庭にも、白の桃の花と紅の桃の花が隣り合わせに咲いていました。そこは時々の散歩道です。
「昭和幼稚園の便り」を拝見して、とても残念な気持ちがしています。あそびのアトリエ・リボンクラブ大阪池田ルームを主催しているジェリーさんの紹介で、昭和幼稚園のブログを知ったのですが、子どもたちの生き生きしている姿に、とても感動してきました。
友だちと連れ立って走ったり、飛んだり、おしゃべりして、笑いあったりしながら、自由さをもって遊んでいる姿は、それだけでも価値があると思います。
幼年期の子どもは、身近な友だちや周辺の大人の行動を模倣しながら、文化的価値を身に付けていくことができます。
ですから、昭和幼稚園の子どもたちは、あそびや運動や植物や絵画や音楽に豊かな価値があると評価するでしょう。結局、少し先を歩いている私たち大人の問題かも知れませんね。
>登園した子どもたちが、水仙の香りをかいだり、桃の芽の成長に注目して、日差しの変化とともに<春の訪れ>を感じてもらえたなら・・<
幼児教育者からの子どもたちへのメッセージとは、そのようなもので良いような気がします。そして、子どもたちはそれ以上に沢山のものを無意識に学んでいるでしょう。
最近読んだ本に書いてあったのですが「現在のワタシの意識は、過去は含んでいるけれど、未来は含んでいない」そうです。平易ですが、この言葉にえらく感動しました。
そういう意味では「今、ここ」は、掛け替えのない出来事のような気がします。
2022年の春まで幼稚園での生活が繰り広げられるとしたら、今しばらく子どもたちの様子を拝見させてください。
熊本県庁舎の庭にも、白の桃の花と紅の桃の花が隣り合わせに咲いていました。そこは時々の散歩道です。
「昭和幼稚園の便り」を拝見して、とても残念な気持ちがしています。あそびのアトリエ・リボンクラブ大阪池田ルームを主催しているジェリーさんの紹介で、昭和幼稚園のブログを知ったのですが、子どもたちの生き生きしている姿に、とても感動してきました。
友だちと連れ立って走ったり、飛んだり、おしゃべりして、笑いあったりしながら、自由さをもって遊んでいる姿は、それだけでも価値があると思います。
幼年期の子どもは、身近な友だちや周辺の大人の行動を模倣しながら、文化的価値を身に付けていくことができます。
ですから、昭和幼稚園の子どもたちは、あそびや運動や植物や絵画や音楽に豊かな価値があると評価するでしょう。結局、少し先を歩いている私たち大人の問題かも知れませんね。
>登園した子どもたちが、水仙の香りをかいだり、桃の芽の成長に注目して、日差しの変化とともに<春の訪れ>を感じてもらえたなら・・<
幼児教育者からの子どもたちへのメッセージとは、そのようなもので良いような気がします。そして、子どもたちはそれ以上に沢山のものを無意識に学んでいるでしょう。
最近読んだ本に書いてあったのですが「現在のワタシの意識は、過去は含んでいるけれど、未来は含んでいない」そうです。平易ですが、この言葉にえらく感動しました。
そういう意味では「今、ここ」は、掛け替えのない出来事のような気がします。
2022年の春まで幼稚園での生活が繰り広げられるとしたら、今しばらく子どもたちの様子を拝見させてください。
Re: No title
ジジ様
暖かいコメントありがとうございます。
今年度はあと1ヶ月ばかり、現在年長児と年中児です。
登園すると自発的に鬼ごっこで遊び始めています。
4月からは年長児のみとなります。
来年度も子供達の様子を綴っていきますので、よろしくお願いします。
暖かいコメントありがとうございます。
今年度はあと1ヶ月ばかり、現在年長児と年中児です。
登園すると自発的に鬼ごっこで遊び始めています。
4月からは年長児のみとなります。
来年度も子供達の様子を綴っていきますので、よろしくお願いします。